ネット会備中高梁・倉敷一泊旅行(H29-11-15/16)

3.高梁国際ホテル(宴会・宿泊)

今回泊まるのはこの本格的な近代ホテル。
大浴場とか温泉はない。
宴会はコース料理。
魚の焼き物。 茶碗蒸し。
鍋物。 天ぷら。
炊き込みご飯に汁もの。 幹事の折さんがいくつかサイドオーダーを頼んでくれた。
タコやら卵焼きやら・・
・・揚げ豆腐に・・ 天ぷらの盛り合わせ。
記念写真はこっちからと・・ ・・反対側から。 
デザート。  
食後はカラオケ。トップは早さんの「愛、燦燦」。 次はペトマサさん。 
折さん。 珍しいこの二人のデュエットは「知床旅情」。
この他人コンビは去年も絶妙のデュエット。 早さん、「酒よ」で絶好調。
モイチはやっぱり「細雪」が一番歌いやすいよ。 トリは折さん夫妻。

翌日 高梁から倉敷へ

朝食はレストランで和食か・・ ・・洋食。
さあ、今日も元気に歩きましょう!
早さん、今日は街歩きですからご安心を!
外は寒いなあ。
ホテルロビーでは城好きで全国の城を訪ね歩いているという人が
自分で描いたあちこちの城のデッサンを展示していた。
自らも日本の百名城はじめ500城を踏破したというペトマサさん
も熱心に見ていたが、、、
駅に向かう。後方に松山城が見える。
高梁の駅ビル? 向こうは交番。
この駅前のビルもすっかり変わった。 駅ビルに図書館というのも珍しいが住民には便利かも。
駅の改札口はビルの2階。 正面の山間にある白い建物は今話題の加計学園系の
吉備国際大学とか。
高梁市の南西部。 特急「やくも」が入ってきた。 
倉敷に到着。 出たところは2階の遊歩道になっている。
その遊歩道から駅前のロータリーを見る。 左側には天満屋がある。
駅北側の昔チボリ公園があったところはショッピングモール。 美観地区へ歩き始めて駅広場を振り返る。
美観地区に入るすぐ手前に折さんが「大橋家住宅」の
掲示板を見つけて覗いてみることになった。
こんなところに国指定の重要文化財とは放っておけない。
長屋門を抜けると中庭があって主屋がある。 主屋の右手には米蔵がある(今は資料館となっている)。
大座敷前の庭(北東側庭)へのくぐり戸 右手は大座敷(上の間と下の間)
北東側庭。 米蔵の内部には大橋夫人の嫁入り道具などが展示されている。
肖像画や書画、 紙腔琴という一種のオルゴール。
雛人形。 一番奥の新座敷。
井戸。 長屋門にある見学受付には古銭のアクセサリーが売られていた。
屋敷内のインドアヴュー
美観地区入り口。 美観地区に入る。大原美術館や民芸館などはみんな何度も
来て見ているので今回は食事以外はもっぱら歩き回るだけ。
とにかく掘割(倉敷川)の方に向かう。 意外ときれいな紅葉が見られた。
なかなか絵になるよ。対岸は旧大原家住宅。さすが! 白鳥がいるようだ。
 
紅葉の下を泳ぐ白鳥。  
モミジの赤と萩の黄色のコンビネーションがいい。 人のいない方がいいかな?
大原美術館横の喫茶店 EL GRECO。もとは大原孫三郎が
管理事務所として使っていたものらしく由緒ありそう。
入ったことないなあ!
大原美術館はパス。
この橋の上でさあ、これからどこへ行こうか思案していたら
カメラを持った髪の毛もじゃもじゃのにいちゃん?が寄って来て
絶好のシャッター・スポットを教えてあげるといってわれわれを
連れまわし始めた。
さらにシャッターを押してあげる、と言って、ペトマサさんの携帯と
モイチのデジカメを取り上げてしまった。
で、まずこの旧大原家別邸「有鄰荘」をバックにパチリ。
カメラを返してくれるか心配なのでにいちゃんに付いていくしかない。
次は旧大原家住宅をバックに。 次は大原美術館をバックに。
次はこのなまこ壁・・ ・・をバックに。 
こんどはなまこ壁と遠くに大原美術館を入れて。 最後はこの元中国銀行倉敷支店をバックに。
窓にステンドグラスが嵌め込んである。
最後は自分の撮った数枚の写真集を200円で売りつけられた。
まあ、それだけで済んでホッとした。人力車の兄ちゃんによると
あの男は警察にもマークされているが、いつも法律ギリギリの
ことをやっているだけなので引っ張っていかれないとのこと。
別に犯罪になりそうなことはされなかったが、われわれの人数が
多く悪いことはようせんかったのかなあ。
昼食の時間まで店を冷やかしで歩く。
奥様方はこの店でストップ。 ウィンドー越しに店内を覗く。
電柱など邪魔なものは撤去してスッキリしている。 時代劇のセットを見るような。
折さんの先導で先へ進む。 少し狭い道の方がかえって賑わっている。
アイヴィー・スクウェア(旧クラボウ本社工場)の入口。 倉紡記念館に入る。
明治の操業当時の紡績機械や文書などが展示されている。 昭和時代、戦前、戦中の部屋。
わが師、青山秀夫先生と六高以来の親友、大原総一郎氏の
コーナー。
工場の礼法室に設置されていた棟方志功の襖絵。
「玉みがかざれば器ならず、人学ばざれば道を知らず」の教え。
棟方志功は大原総一郎の知遇を得ていた。
その説明。 戦後の部屋。
倉敷紡績は住友銀行と同じNCRの315RMCを導入していた! 昭和26年度の法人売上高リスト。朝鮮動乱による糸へん景気
で鐘紡をトップに紡績会社が上位を占めていた。
折さんが予約してくれた店で昼食。 折さんが当店一日限定20食の「岡山おためしコース」を予約して
くれていた。まず、前菜3種と千屋牛のローストビーフサラダ。
   
握りは、ままかり、たこ、黄ニラの3貫。 量はささやかだが、千屋牛の鉄板焼き。
肉は小さくても柔らかくて美味だった。
ままかりの握りを追加注文。 たかきびめん。
デザートはたかきびもち。 マスキングテープの店。倉敷のハエ取りテープを作っていた
メーカーがマスキングテープを売り出して成功した。
倉敷の伝統菓子「むらすずめ」の店。 岡山のきびだんごとどっちが美味しいかな?
備前焼の店に入る。 どれも安くはないなあ。
と言ってもピンからキリまで。 こんなところで舟に乗る人たちの気が知れないが、、、
川岸のセンダンの木に黄色い実がなっていた。 川沿いを歩く。
民芸館を対岸から。 さっきの変なお兄さんお勧めの撮影スポット。
最後は加計学園問題で話題の加計美術館を覗いてみることに。 しかし、今日は美術館はクローズしていてショップだけオープン。

本館トップに戻る