2006年京都の紅葉(H18-11-29)

天気が良かったので、実家の仕事を早めに片付けて、NHKの「おはよう日本」で紹介された
嵯峨の宝筐院(ほうきょういん)に行ってきた。 釈迦堂のすぐ西隣にあって普通なら見過ごして
しまう質素なお寺であるが、平安時代に白河天皇により建てられ古いお寺で、当時は善入寺と
名づけられていたそうである。 一時、寂れたが南北朝時代に夢窓国師の高弟、黙庵周諭禅師が
入寺して復興し、中興開山となった。 室町幕府の二代将軍足利義詮は、黙庵に帰依し、伽藍整備に
力を与え、のちにその菩提寺となった。 宝筐院というのは、足利義詮の院号である。

また、黙庵は、楠木正行が討ち死にしたとき、生前の交誼によりその首級をこの寺に葬った。

紅葉は、NHKの放送時は少し早すぎたが、今日は、もう盛りを過ぎた感じだった。
この近くをチャリンコで走っていたら、ポンと肩を叩くひとがあったので、どなたかと
思って止まったら、銀行OBの I さん夫妻だった。悪いことはできない!

山門。入山料は400円。
山門をくぐると「おおっ」という歓声が挙がる。
紅葉の落ち葉が苔を覆っている。
黄色と赤色の混じり具合がいい。
境内は狭いので結構混雑していた。
下の方ではドウダンツツジの紅みが際立つ。
同上。
仏殿に上がって・・・。
仏殿内部から見るとひと際鮮やか。
お寺はこういうアングルがいいねえ。
仏殿西側の縁
仏殿の西側の庭はまだ整備中?
仏殿から失礼して境内の散策へ
山門への道
ちょっと日が翳ったので今ひとつかな?向こうは先ほどの仏殿。
東隣の釈迦堂
釈迦堂の中側から写すとなかなかのもの。
こどもが居たので芸術作品をと思って・・・どう?


トップページに戻る

本館トップページに戻る