ポルトガル旅行ハイライト編(その2)
今日は午前中リスボン市内観光。 これは闘牛場(1892年落成)。 ポルトガルの闘牛はスペインと 違って牛の背中にモリを何本も 突き立てて牛を怒らせるだけで、 殺すところまでは行かない、とか。 |
|
---|---|
18世紀の水道橋。長さ 59km 高さは 最高、22階建ての建物に匹敵する。 |
|
世界遺産「ベレンの塔」。 16世紀初めにマヌエル一世の命で 船の出入りを監視するために 建設されたもの。 2層の保塁部分と4層の塔部分 とに分れる。 |
|
水の中に突き出た形となっている。 | |
1960年にエンリケ航海王子の 500回忌を記念して作られた 「発見のモニュメント」。 |
|
反対側。 | |
近くのヨットハーバー。 | |
ジェロニモス修道院。 1506年マヌエル一世によって 建てられたが、大航海時代に 海外からもたらされた巨大な富 が投入された。 |
|
入場前に失礼。 | |
内部。柱はヤシの木を模したといわれる。 途中の欠け落ちている部分は1755年の 大地震で被災したもの。 |
|
回廊。石灰岩を用い、緻密な彫刻が 施されている。 |
|
中庭と回廊。 | |
南門のファサード。 | |
リスボンの下町、アルファマ地区を散策。 市民の日常生活を垣間見る。 果物屋さん |
|
洗濯物が干してある。 八百屋さんの店頭 |
|
先ほど上がってきたところに戻る。 |
|
もと市場の跡に造られたフィゲイロ広場。 ドン・ジョアン一世の騎馬像がある。 |
|
ケーブルカー(グロリア線)(バスの車窓から)。 | |
「リスボンのシャンゼリゼ」リベルダーデ通りは ビジネス街だが高級ホテルや高級ブランド店 も軒を連ねている。 |
|
歩道には白と黒の敷石でリスボン固有の 模様が造られている。 黒は死とカラスを意味し、白は守護聖人、 サン・ビセンテの純粋性を表わすとか。 |
|
リベルダーデ通りの突き当りには エドゥアルド七世公園がありその頂上から 市内およびテージョ川の眺めが素晴らしい。 |
|
リスボン観光の午後は西へ西へ、 ユーラシア大陸の最西端ロカ岬に到達! |
|
ロカ岬の灯台をバックに。 風が強く帽子を飛ばされそうだった。 |
|
"Ponta mais ocidental do Continente Europeu"と書いてあるが多分、英語だと "The westernmost point of the European Continent" と訳すのだろうな。 その上にポルトガルの詩人、カモイエス の有名なことば、 「ここに、 Aqui 地終わり、 Onde a terra se acaba 海始まる。 E o mar comeca 」 が彫られている。 このことばはそのまま宮本輝の小説の タイトルになっている。90年に地方紙に 連載されたらしいく、94年には講談社文庫 になったが、残念ながらモイチもかずこも 読んでいない。 (この機会に、向いの書店から2008年 出版の改訂版上下2巻を買ってきて 読んでみたら面白くなりすぐ読み終えて しまった−H22-2-24) |
|
大西洋の波浪と強風の浸食現場? | |
空気の最も澄んだ日には遥かアメリカ大陸が 見えるとか!? もちろん冗談に決まっている! |
|
アイスプラントの間に黄色い花が可愛い。 | |
アイスプラントの花も愛らしい。 | |
大西洋におサラバしてシントラの町に向かう。 | |
まず王宮を見学する。 14世紀にジョアン一世によって建てられた 夏の離宮。 |
|
白鳥の間(27羽の白鳥がそれぞれ違った ポーズを取っている)。 |
|
これは「かささぎの間」。 | |
紋章の間。 | |
王宮のテラスから。 | |
これは王宮の裏手?からの眺め。 向こうに大西洋が見える。 |
|
王宮の表玄関テラスからの眺め。 | |
シントラの町並み。 | |
背後の山の上にはムーアの城跡がある。 | |
リスボンに戻って夜は「ルーソ」でファドを 楽しみながらのディナー。 ファドはポルトガルの民族歌謡で、「ファドの 家」と呼ばれる酒場の音楽。 アマリア・ロドリゲス(1920−1999)が その国民的歌手として有名。 日本にはフランス映画「過去を持つ愛情」 (1954)の中で彼女が歌った「暗いはしけ」 で広く知られるようになった、とのこと。 下記 U-Tube で歌が聴けます。 アマリア・ロドリゲスの"Barco Negro" 岩谷時子の日本語訳では 香川有美の「暗いはしけ」 |
|
左はポルトガル・ギター。 | |
ファドだけでなくフォルクロールも。 | |
なかなかの声量の持ち主だったが・・・ | |
次々に登場したファドの歌手たちが 揃ってフィナーレ。 |
|
翌日はオプショナル・ツアーでリスボンから 東へ約120kmのエヴォラへ向かった。 アレンテージョ地方の中心都市で頑丈な 城壁に囲まれている。 生憎の全国的な雨模様で興をそがれた。 最初に訪問したのはサン・フランシスコ教会。 |
|
16世紀初期に建てられたマヌエル様式の 装飾が美しい教会である。 |
|
入り口の扉の上には王の三つの紋章がある。 | |
祭壇はかなり凝った装飾だが | |
この教会の目玉はなんといっても Capela dos Ossos (人骨堂)と呼ばれる 5000体の人骨が壁や柱、天井に びっしり埋め込まれた礼拝堂である。 1ユーロ払えば撮影OKだったが、 さすがのモイチも祟りを怖れてよう 申し込めなかった。 人骨堂内部の写真A (ウィキペディア) 同B 同C |
|
次はカテドラル(大聖堂)。12−13世紀の ロマネスクからゴシックへの過渡期に建てら れたものという。 1584年にエヴォラを訪れた天正遣欧少年 使節の伊東マンショと千々石ミゲルがこの 大聖堂でパイプオルガンの腕前を披露した、 とか(「地球の歩き方」260ページ) |
|
えらく頑丈そうなファサード。 | |
内部。 | |
2−3世紀、ローマ人によって造られた ディアナ神殿。そういえばポルトガルも ローマの支配下にあったことがあるのだ。 |
|
市役所の建物というので入ってみたら・・・ | |
中にはローマ時代の風呂の遺跡が発掘 されていた。 |
|
ジラルド広場。 | |
朝からの雨にも拘わらず町の男たちが アーケードの下にたむろして井戸端会議。 現地ガイドによると年中やっているらしい。 鳥打帽などを被っている人が多いとか。 その横で焼き栗を売るオバサン。 |
|
リスボンのホテルに戻ったのが5時過ぎ、 市内観光でチラッと見たケーブルカーに 乗りたくて(せめて写真を撮りたくて) かずこと地下鉄に乗ってロシオまで 出かけた。 ホテル前のオライス駅。 モダンなアズレージョの入り口だった。 |
|
切符の自販機の使い方に戸惑っていたら 向こうのボックスにいた駅員がわざわざ 出てきてくれて親切に教えてくれた。 結局、ロシオまでの往復運賃分の プリペイドカード(1年有効)が出てきた。 |
|
中はもっとモダンなのにビックリ。 | |
エスカレータの乗降口。 | |
プラットホームは天井が高く広々としている。 | |
駅構内というより展示場みたい。 | |
電車が入ってきた。 | |
ケーブルカーはすぐ見つかった。 普通のケーブルカーとは違い、車体が ひし形ではなく水平になっている。 これはグロリア線。 |
|
通りの反対側にも別のケーブルカーの線が あった筈と探しに出かけた。 「このルイ・ヴィトンの店も見覚えがある、 確か、この少し先だった」とどんどん歩いたが、 見つからないまま、リベルダーデ通りを突当り のエドゥアルド7世公園まで行ってしまった。 |
|
がっかりして戻ってきたらあった、あった! すこし奥に入ったところにあったので 見過ごしたのだ。ラヴラ線である。 |
|
もう暗くなってきたので乗車は諦めて 写真だけ撮った。 |
|
すぐ発車したので見ていたらすぐ上の 見えるところで対向車と交差していた。 |
|
帰り道、ついでにサンタ・ジュスタの エレベータを見に行った。 これも歴とした公共交通機関である。 時間がないので遠くから写真だけ。 |
|
ロシオ駅から | |
地下鉄に乗ってホテルへ。 |