沖野会浜名湖G&G旅行(H24-5-13/14)
朝、三田・西宮から大林号、奈良・大阪から入田号と2台の車に分乗して別々に出発、名神から草津で新名神に入り、
信楽、さらには鈴鹿山脈の新緑を楽しみながら四日市から伊勢湾岸道路に出て正午前に「湾岸長島PA」に到着・合流した。
そこで名物?の「はまぐりうどん」で昼食。
![]() |
![]() |
| 伊勢湾岸道の地図。ちょっと見にくいが・・・ | 中国産やとか北朝鮮産かもと文句を言いながら 6人全員食べたが、結構いけた。 (写真は湾岸長島PAのHPから借用) |
![]() |
![]() |
| 湾岸長島PAに到着。 | さっき、湾岸道路で次々にポルシェやフェラーリに抜かれたと 思ったら、長島PAに着いたら、赤や黄色の高級スポーツカー がズラリ。 |
![]() |
![]() |
| 全部で100台近く居たのではないだろうか。 | マニアが見たら、どれがポルシェでどれがフェラーリかは もちろん、型式まですぐ分かるのだろうが・・・ |
![]() |
![]() |
| 入田氏はさすがに詳しいようで・・・ | ちょっと記念に撮っておきましょうか・・・ |
![]() |
![]() |
| さて、われわれの午後の予定は? | 伊勢湾岸自動車道に戻ってまず木曽川を渡る。 |
![]() |
![]() |
| 名古屋港を横断する。 | 名古屋港の金城埠頭あたりを通過。 |
観光は、まず先般開通したばかりの「新東名」を入って最初の「浜松いなさ」ICで下りて
「竜ヶ岩洞」に向かった。
![]() |
龍潭寺でもらったパンフの地図に 今回訪れた場所が全部、きれいに 納まっていた。 |
![]() |
![]() |
| まず「浜松いなさIC」から一番近い竜ヶ岩洞(りゅうがしどう)へ。 | |
![]() |
![]() |
| 1981年6月から掘り進められ、83年10月から公開された という総延長1000mにも及ぶ鍾乳洞である。 |
見学道が400mほどという。まず「仁王門」をくぐる。 |
![]() |
![]() |
| こんなのはまだまだ序の口。 | 石筍にはそれぞれ名前が付いている。これは羅漢さん。 |
![]() |
![]() |
| これは「考える人」。 | これは「俊吾池」というらしいが、発見者の名前か? |
![]() |
![]() |
| ヘチマ状になったフローストーン。 | 石柱。 |
![]() |
![]() |
| 上の方にあるつっかえ棒が外れたらどうなるの? | 陰と陽の象徴が円満の相を表するというが要するに セックスシーン。 |
![]() |
![]() |
| これは「雲上界」を表しているとか。 | 聖母観音様。 |
![]() |
![]() |
| 「天女の鏡」。これはリムストーンといって千枚田のように 小さなダムを作っていて、ちょうど鏡のように天井を映している。 |
水の流れによって石灰岩が壁に沿って流れ落ちる。 |
![]() |
![]() |
| つらら石やらカーテン石やら。 | これは粘板岩の露出でみんなに撫でられてツルツル。 |
![]() |
![]() |
| 「水神様」。「お嬢さん、ちょっとこっち向いてえ」 | 鍾乳宮司さま。 |
![]() |
![]() |
| 「なかよし」。確かに犬か鳥かが寄り添っている風情。 | 「黄金の富士」。 |
![]() |
![]() |
| 「知の七福神」。 | 鍾乳洞内の地図。歩いた距離は400mほど。 |
![]() |
![]() |
| 鍾乳洞を抜けると博物館になっている。 | 鍾乳洞で見られるいろいろな石の形が展示されている。 |
![]() |
![]() |
| 秩父中・古生層の説明に見入る。 | 1981年発掘当時の説明がある。 |
次は遠州一の名刹、萬松山龍潭寺(りょうたんじ)を拝観
![]() |
![]() |
| ここは井伊家の菩提寺。 | 山門を入る。 |
![]() |
![]() |
| 沖野さん、「絵の材料になりそうだから撮っといて」。 | 境内の新緑の下で・・ |
![]() |
![]() |
| ・・暫し、足を止める。 | 浄苑と鐘楼。 |
![]() |
![]() |
| 本堂の釈迦牟尼佛。 | 本尊。平安時代に当地で井伊家が生まれて以来千年余に 亘り、井伊家四十代の霊を祀る。 |
![]() |
![]() |
| 禅宗、臨済宗妙心寺派の寺とあって・・ | ・・本堂の前庭には立派な石庭がある。 |
![]() |
![]() |
| 「普陀落の庭」というらしい。 | どちらを向いても・・ |
![]() |
![]() |
| なかなか見応えのある・・ | ・・趣きである。 |
![]() |
![]() |
| 左甚五郎作の龍。 | 開山堂には井伊家のお籠があった。 |
![]() |
![]() |
| 開山堂と井伊家の霊廟を結ぶ廊下。 | 赤い帽子を被ったお地蔵さんがずらりと並ぶ。 |
![]() |
![]() |
| この奥に井伊家の墓所がある。 | ちょっと絵になりそうな風情。 |
![]() |
![]() |
| 井伊家の霊廟。 | 霊廟から国指定の庭園を垣間見る。 |
![]() |
![]() |
| 霊廟にある井伊家の御霊。後ろにあるのは第24代 直政公の木像。 |
井伊家の家系図。第36代に井伊直弼の名前がある。 |
![]() |
![]() |
| これが江戸時代初期、小堀遠州の作庭という・・ | ・・国指定の名園である。 |
![]() |
![]() |
| 池泉観賞式庭園となっていて・・ | ・・石組みの配置に特徴がある。 |
![]() |
![]() |
| 花菖蒲。 | 睡蓮。 |
![]() |
![]() |
| この庭園はこの辺りから見るよう・・ | ・・設計されているとか。 |
![]() |
![]() |
| こちらから見るとやたらと・・ | ・・石組みが目立つ。 |
![]() |
![]() |
| ちょっと降りてみたくなる。 | 本堂の拝観受付に戻る。 |
![]() |
![]() |
| シャクナゲも咲いていた。 | 「・・・」 |
![]() |
|
| 満足して山門を出る。 |
次は家康が築いた浜松城へ
![]() |
![]() |
| 浜松城跡に到着。 | 全体が公園になっている。 |
![]() |
![]() |
| せせらぎ池。 | 大林車が来ない。「おかしいなあ」 |
![]() |
![]() |
| 「若き日の徳川家康公」の像。 | 同、うしろから。 |
![]() |
![]() |
| 天守閣は3階建て。 | 野面積みの石垣は一見隙間だらけで乱雑に見えるが、 奥行きが深く、内側に小石や砂利を詰めてあるため堅固らしい。 |
![]() |
![]() |
| 今にも崩れそうな石垣の上に・・ | ・・ちょこんと乗っかっている感じ。 |
![]() |
![]() |
| 3階からの眺め。ビルはコンコードホテル。 | 城跡公園の緑が鮮やか。 |
![]() |
![]() |
| 浜松市内。 | 高層ビルは駅前のアクトシティホテル。 |
![]() |
![]() |
| 明日行く浜名湖カントリーはこの方向かな? | 西の方向。 |
![]() |
![]() |
| 西北方向。 | 北方向。 |
![]() |
![]() |
| 展示室。 | 天守閣を下りる。 |
![]() |
![]() |
| 野面積みの隙間から雑草がたくさん生えている。 | 「ちょっと待って」とシャッターを切る。 |
浜名湖ロイヤルホテルに到着して温泉で汗を流して、夜の宴会へ。
![]() |
![]() |
| 幹事の入田さんが特別に頼んだ鯛を中心とする 海鮮盛り。 |
まずビールで「乾杯!」 |
![]() |
![]() |
| 「乾杯!」 | 今夜の献立は・・・ |
![]() |
![]() |
| どれもこれも美味しかった。 | 幹事の入田さん、ありがとう。 |
![]() |
![]() |
| さっきの海鮮盛りはひとりずつ分けてくれた。 | 酒は「正雪」、魚は鰆。 |
![]() |
![]() |
| 「ああ、よう飲んだ、よう食うた」 | 「明日の天気はどうかな?腕がなるなあ」 |
![]() |
![]() |
| 「こっちも負けまへんでえ」 | 「受けて立とうやないか」 |
![]() |
![]() |
| 「みんな勝手なこと言いよるが・・・」 | 入田さん、余裕の笑顔・・・ |
![]() |
![]() |
| 「ところで明日はゴールド・ティーから打たしてくれるのかな?」 | 最後に全員揃って「いい顔」。 |
翌日はいよいよ浜名湖カントリークラブで待望のゴルフ、天気予報は下り坂だったが、はて・・・
![]() |
![]() |
| 朝、起きて外へ出たら今日もいい天気だ。 | 朝7時玄関前に集合。 |
![]() |
![]() |
| 30分ほどでゴルフ場に到着、軽く朝食を・・ | ・・食べてから早速、パットの練習。 「えらい高速グリーンやなあ。」 |
![]() |
![]() |
| 大西さん、バンカーの練習も。 | これはちゃんと上がった。「ナイス・アウト」。 |
![]() |
![]() |
| 中コース1番ホールからスタート。沖野さんの裁定で 75歳以上はゴールド・ティーからということになった。 残念、ちょっと足りなかった。恩恵に預かったのは? |
第1組。 |
![]() |
![]() |
| 第2組。 | 沖野さんのティーショット。 |
![]() |
![]() |
| 無事18ホールを終えてクラブハウスで反省会。 ベスグロは入田さんの94。 |
他は満恵川さん100、大林さん、大西さん102、 沖野さん103、と惜しいところだった。 「なに、モイチのスコア?聞かんといて」。 |
![]() |
![]() |
| 6人揃って撮ってもらう。 | クラブハウスから太平洋はすぐ目の前。 |
![]() |
![]() |
| ロビーから。 | ゴルフバッグを積み込んで・・・ |