ネット会富士・田貫湖方面ハイキング旅行(その2)(H27-11-18/19)
翌朝5時半に起きて一風呂浴びて部屋に戻ったころ 待望の富士山が顔を覗かせ始めた! |
思わず顔を乗り出した。 |
窓ガラスが曇って多少見にくいが・・ | ・・見る見るうちに空を覆っていた雲が流れ去っていく。 |
7時の朝食までと慌てて庭に出る。頂上はすっかり晴れた。 | 空も明るくなってきたので周辺の木々の色合いが美しい。 |
湖畔の展望台に降りるとまさに「逆さ富士」が見れた。 |
早さん夫妻も来られたので早速パチリ。 しかし、ちょっと遅すぎたかな? |
見るみるうちに雲が掛かってきて・・ |
・・頂上を包んでしまう。 | あっという間にすっかり見えなくなった! |
その頃、ようやくかずこがやってきたが too late ! | しかし、近くの山のあちこちに・・ |
・・美しい朝焼けを・・ | ・・見ることができた。 |
休暇村「富士」の全景。 | ところが、一旦部屋に戻って7時の朝食で・・ |
・・レストランに集まってきたところ・・ | 今度は麓までくっきりと富士山が姿を現した。 |
食事もそこそこにテラスに出てツーショット。 | 富士山を間に挟んで。 |
絶景の一枚。 |
他のカップルも一組ずつ。ぺトマサさん夫妻。 | 早さん夫妻。 |
折さん夫妻。 | もうこれで安定してくれればいいが・・・ |
部屋に戻って。 | さらに望遠で。 |
8時過ぎみんな揃って田貫湖岸散策に出る。 |
展望台から再び「逆さ富士」が見れた。 | 正面から望遠で。 |
田貫湖一周の散策に出かける
田貫湖は一周3.3km。絶好の散歩コース。 レンタ・サイクルもあるそうだ。 |
|
あの湧き上がる白い雲が気になるなあ。 | |
ホテルをバックに。 | |
もう一度「逆さ富士」を。 | |
湖岸沿いに反時計回りで散策開始。 先ほどの雲がこちらの方向に流れてきた。 やばいなあ。 |
|
木々が紅葉して素晴らしい。 | |
落ち葉を踏みしめて歩く。 | |
富士山が見えなくなった。 | |
湖面は静か。 | |
振り返る。左手はキャンプ場の水汲み場。 背後の山は天子ケ岳(1330m)。 |
|
この辺りは高度680mの高原。 正面の山は長者ケ岳(1336m)らしい。 |
|
富士山は霧のような雲で覆われたが 対岸の方はまだ大丈夫。 |
|
すこし望遠で望む。 | |
少し肌寒いが気持ちがいい。 | |
綺麗な紅葉の木だ。 | |
紅葉の前で。 | |
対岸の針葉樹林も見事。 | |
広々とした原っぱ。 | |
湖岸の展望台からホテルの方向を見る。 | |
対岸(北)の方にも雲が掛かってきた。 | |
気がついたら背後の山並みにも雲が 掛かり始めていた。 |
|
対岸は田貫神社の辺りらしい。 手前は釣り桟橋。 |
|
富士山西麓の案内図。 | |
ここにも釣り桟橋がある。 フナが釣れるらしい。 |
|
周辺道路沿いには紅葉の木々が・・・ | |
空はすっかり雲に覆われてしまった。 | |
湖をほぼ半周した。 | |
すすきの群落。 | |
湖面は霧で幻想的な風景。 | |
この二人は元気でどんどん先を行く。 | |
ここで誤ってカメラを落としたら運悪く、 コンクリート上だったのでこの写真を 最後に動かなくなった。 以後、iPhone6plus で撮影。 |
|
ホテルが見えてきたがご覧の通り。 | |
お疲れ様、もうすぐですよ。 | |
出発点の展望台も見えてきた。 |
「家康公400年祭」の静岡へ
休暇村のすぐ前が富士宮行き路線バスの始発駅。 | 富士宮から富士経由で静岡へ。 |
家康公400年祭の静岡駅前には銅像が・・・ | JR静岡駅。 |
昼食場所は駅からすぐ、あの大きな木のあるところ。 | ぺトマサさんが案内してくれたのはこの「東海の名園、浮月楼」 。 |
まずは園内を紹介。 | 右手奥のお座敷が将棋名人戦の行われるところ。 |
われわれが食事したのはこの右奥。 | みんな揃って。 |
4200円+tax の豪華な松花堂弁当。 | 庭をバックに。 |
後の庭が主眼。 | 玄関前で記念に撮ってもらった。 |
駿府城公園
昼食後はぺトマサさんの案内で駿府城公園へ。 | スカッとしていると思ったら電柱がない。 |
県庁前の昔ながらの三井住友銀行支店。 | 外堀。 |
静岡県庁本館。 | 同別館。 |
右は駿府城東御門の巽櫓。 | 二の丸橋に向かう。 |
公園に入る。 | イチョウの木。 |
中央に家康公の銅像。 | 駅前のよりずっと威厳がある。 |
家康公お手植えのみかんの木とか。何代目かな? | 女性陣はおしゃべりしながらゆっくり周る。 |
内堀の水路。 | 園内の案内図。 |
その案内図を見る。 | 東御門。 |
2本の立派な梁があった。伊豆半島から運んだ松だとか。 | たまたま非番で通りかかった地元のボランティアの女性が 丁寧に説明してくれた。 |
中堀。向こうが先ほど渡った二の丸橋。 | ぺトマサさんお勧めのアングル。 |