京都府美山町かやぶき集落散策(H21-9-27)

9月19日の朝、NHKテレビを見ていたら美山町のかやぶき集落を特集していた。
急に行きたくなってすぐインターネットで行き方を調べてみたら、ちょうど京阪バスが
まさにこの日から11月29日までの土日祝日だけ、期間限定で、阪急の桂駅から
美山町かやぶきの里まで一日2往復快速バスを運行するというニュースが飛び込んできた。
これだっ!とばかり、すぐ9月27日(日)の予約を取り、行ってきた。

桂駅前発 9:00、かやぶきの里着 10:20のバスに乗り、その奥の「自然文化村」まで
歩いた。 帰りはそこから 15:30発のバスに乗り、桂駅に16:54に帰り着いた。

幸い、天候に恵まれ、一日、のんびり過すことができた。
(バス代は往復割引でひとり2700円)
まだ行ったことのないひとにはお勧めの日帰りコースである。


かやぶきの里でバスを降りると
左山すそにたくさんのかやぶき
屋根が出迎えてくれる。
50軒ほどの集落のうち、かやぶきの
家が実に37軒を占める姿は圧巻で
ある。
目の前にはそば畑があり、ちょうど
そばの花が満開だった。
背後の山林はよく手入れされている。
集落の入り口に立っている赤いポスト
がチャームポイントになっている。
そば畑の横を通って、集落に入っていく。
稲刈りが終わって枷掛けがしてある。
かやぶきの屋根はみんな同じ方向を
向いている。
バス停前には蕎麦屋さんがあったが、もちろんここのソバで
作るのだろう。ソバ・アレルギーのモイチには無縁。
空気がすがすがしい。
山がすぐ背後に迫っている。林業がこの地区の重要な
生活の糧だろう。
かかしと枷掛け。
案山子ではありません。集落を背に。 彼岸花はもう盛りを過ぎていたが・・・
各家々には季節の花々が咲き乱れていた。 あまりひと気はないのだが・・・
どんなひとが手入れしているのだろうか? これは使っているのではなく展示物か?
集落の小道。 ここは民宿兼土産物屋。
女将さんが応対していた。 屋根の庇には苔が・・・
このおじさんが庭の手入れをしていた。 さらに奥へ進むと、
民俗資料館があった(入場料300円だが京阪バスの乗客は
50円引きで250円)
仕事場(小屋)。
仕事場の内部にはいろいろ農作業に使う器具が たくさん、
展示されている。 これは厠。昔、白山の麓にある祖父の家で使ったことがある。
窓から牛が顔を出したのでビックリしたことを覚えている。
これは150年前の風呂だと係りのおばさんは言っていた。 かやぶき屋根の裏側。
屋根裏部屋には古い草鞋などが・・・ ここは萱よりもススキを使っているとか。
蔵にもいろいろ古いものが・・・ 箱枕なども。
浄瑠璃本もあった。なかなか文化的だったらしい。 庭に面した居間に戻って。
家の前にある屋根つきの箱は「放水銃」という消火栓。 アワ(粟)。
米粉で作ったパンの店で昼食。美味しかった。 店先は結構な人気だった。
アワが干してあった。
彼岸花と畑。 彼岸花とコスモスとかやぶき屋根と。
お地蔵さん。中味は意外に新しかった。 集落の入り口に戻ってきた。
絵になる風景1。
絵になる風景2。
バス停前の堤防の上から。
同(全体がよく見える)。
同。
川に架かる歩道橋。 上流を望む。
中央に先ほどのパン屋さんが見える。 川沿いに自然文化村へ向かう。
この辺りの水は澄んでいる。 対岸に自然文化村の中心、「河鹿荘」が見えてきた。
河鹿荘に到着。 山荘内。
ここで入浴(500円、京阪バスの乗客は400円)してサッパリ。
ビールが美味いっ!
グイッとひと飲み。
隣のリンゴ園でりんご狩り。今食べごろは「千秋」。 ほとんど取ったあとでいいのが少なかった。
これは姫りんご。 取った分の料金を払う。1kg600円で4個660円だった。
これがそのりんご。小さいのはおまけしてくれた。 朝降りた「かやぶきの里」駅風景。

トップページに戻る