モロッコ全世界遺産巡りの旅(H25-1-31~2-12) ハイライト編(その8)
今日はまず大西洋岸の町エッサウィラ(Essaouira)に向かう | |
![]() |
朝8時ホテルを出発。![]() |
![]() |
マラケシュ駅が朝日に映えて美しい。 |
![]() |
バスはマラケシュ駅の横をまっすぐ西進する。 赤い列車が入線している。カサブランカ方面 に行く列車だろうか? |
![]() |
久しぶりに工場らしいのが見えてきたが セメント工場だった。 |
![]() |
30分も走るともうこんなだだっ広い風景が 広がる。 |
![]() |
ここでもオリーブの林。 |
![]() |
これは自然の山だろうか? 頂上にアンテナが林立している。 |
![]() |
と思ったら立派な町が近くにあった。 |
![]() |
さらに走る。こんな荒地にも羊の放牧が・・・ |
![]() |
1時間半ほど走ったところでトイレ休憩。 |
![]() |
温かいカプチーノを飲む。 |
![]() |
まだ若いオリーブの林。 |
![]() |
アルガン・オイルの店が出てきた。 |
![]() |
すると間もなくヤギたちがアルガンの木に 上っていた!! |
![]() |
これはどうやら観光用に無理やり 上らせたものらしい。 ヤギの足元をよくみると姿勢が安定 するように木の枝で補強してある。 |
![]() |
撮影のためバスを停めるとすぐ羊飼いの 人が羊の赤ちゃんを連れてやってきた。 赤ちゃんを抱かせてチップを貰おうという 算段である。やっぱりヤラセだった。 |
![]() |
アルガンの木の林が出てきた。 |
![]() |
ちょっと待って!確かに1頭のヤギが アルガンの実を取ろうと立ち上がっている。 木に登るというのもまんざら嘘ではない らしい。 |
![]() |
アルガン・オイルで儲けているのか馬やロバ ではなくトラクターが置いてあった。 |
エッサウィラ(Essaouira)に到着 | |
![]() |
まずエッサウィラの手前の展望台でバスを停めて ここから町全体を望む。 このロバはもちろん観光用。 |
![]() |
エッサウィラはモロッコ人憧れの町とのこと。 |
![]() |
18世紀半ば以来、モロッコ各地から文人や 芸術家が集まり交流を深めたという。 |
![]() |
今でもその伝統を受け継ぎ、町を歩けば 前衛的なギャラリーに出くわしたり、この町で 構想を練るためにヨーロッパからやってきた ミュージシャンやシナリオライターに会える かもしれない。 |
![]() |
久しぶりの海にみんな喜んで写真を 撮るのに夢中。 |
![]() |
この町は紀元前800年代のフェニキア時代 からすでに港町として栄え、紀元1世紀の ローマ時代には古代紫の産地として有名に なった。 |
![]() |
現在の町は1765年にフランス人の建築家 Theodore Cournut の設計で造られたと いわれる。 向こうの島は昔監獄だったそうだ。それを聞いて サンフランシスコのアルカトラス島を思い出した。 |
エッサウィラ旧市街(世界遺産2001年指定)の入口に到着 | |
![]() |
ポルトガル時代の城壁が整然とした 清潔なメディナを囲んでいる。 ここはオーソン・ウェルズ・スクエア。 |
![]() |
カモメが群れる海岸。 |
![]() |
快晴だが海の色は濁っていた。 |
![]() |
ここは海風が強く吹くことで有名らしい。 |
![]() |
「ひゃあー!早く撮ってえ」。 |
![]() |
旧市街(メディナ)の入口。 |
旧市街(メディナ)の散策
「地球の歩き方」から借用
![]() |
![]() |
この細い横道から入っていく。 | まず細やかな木製品が出迎え。 |
![]() |
![]() |
カーペットなどの・・ | ・・織物製品がずらり。 |
![]() |
![]() |
葦か、イグサででも編んだものか? なかなか洒落ている。 |
なるほど芸術家の町、ギャラリーがある。 |
![]() |
![]() |
アクセサリーの店。 | これも木工品の店。 |
![]() |
![]() |
サイケな感じ。 | 水汲み場。 |
![]() |
![]() |
白い壁と青いドア、青い窓枠、鎧戸。 | いろいろなバッグ。 |
![]() |
![]() |
ここにも水汲み場が・・・ | 白と青のコンビネーションで清潔な感じ。 |
![]() |
さらに奥に進む。 |
![]() |
これはまたキルティングみたいな・・・ |
![]() |
城壁の一部をくぐる。 |
![]() |
ここではいろいろな・・ |
![]() |
・・木製品が・・ |
![]() |
・・展示販売されている。 |
![]() |
いかにも凝った作品が多い。 |
![]() |
見ているだけで楽しい。 |
![]() |
これは抽象的な作品群だ。 |
![]() |
城壁に沿って進む。 |
![]() |
城壁のトンネルを出て・・ |
![]() |
・・海べりの城壁に上がる。 |
![]() |
同。 |
![]() |
城壁の上から大西洋を望む。 |
![]() |
大砲と大西洋の荒波と。 |
![]() |
遠足に来た地元の中学生たち? |
![]() |
大砲の列。 |
![]() |
二人で。 |
![]() |
帽子を編みながら作品を売っていた。 |
![]() |
城壁沿いを歩く。 |
![]() |
陶器の店もあった。 |
![]() |
これはまたサイケデリックな絵ばかりだ。 |
![]() |
スタート地点に戻って短時間のショッピング タイムを取る。 |
![]() |
ショッピングをすぐ済ませて広場に戻る。![]() アルガンオイル30ml 45ディルハム |
![]() |
広場の東側の城壁。 |
![]() |
大西洋。先ほどのカモメがいなくなった。 |
![]() |
海は荒れ模様。 |
![]() |
現地ガイドと一緒に。 |
![]() |
「海の門」をくぐって昼食のレストランに向かう。 |
![]() |
停泊する漁船と網。 |
![]() |
船のような形をした海鮮レストラン 「シェ・サム(Chez Sam)」へ。 |
![]() |
隣の漁船が揺れるのでこちらも 船に乗っているように感じる。 |
![]() |
丸窓など船内の雰囲気だ。 |
![]() |
Yさんに撮ってもらった。 |
![]() |
![]() |
5人前の海鮮サラダ。 | 海鮮タジン。これも5人前。 |
![]() |
![]() |
うえのサラダを一人前に取り分けた。 | 同じく海鮮タジンを取り分けた。ウェイターに尋ねると サカナは「サン・ピエール」(聖パウロ)という凄い名前の タイのような魚だそうだ(調べたら「マトウダイ」というらしい)。 |
![]() |
![]() |
デザートはイチゴパイと・・ | ・・リンゴパイ。他にバナナパイもあったような・・・ |