蘆山寺と京都迎賓館(H28-8-22)

NHKテレビで紹介されたのを見て機会があれば訪れてみたいと思っていた京都迎賓館が公開され、
いくつかのツアーが組まれていたのでそのうちの一つにかずこと二人で申し込んだ。
それはホテルでの昼食を挟んで紫式部ゆかりの蘆山寺と迎賓館を見学するもので30名が参加した。


 

午前11時半に地下鉄烏丸今出川駅に集合してまず寺町通を隔てて御所の東側にある蘆山寺まで歩いた。

1.蘆山寺

御所沿いに今出川通りを東上したあと同志社前を越えた辺りから・・ ・・御所に入り、斜めに横切って・・
・・蘆山寺に到着。 木陰でガイドさんの説明を聞く。 
蘆山寺の庭園「源氏庭」。この地は紫式部の曽祖父藤原兼輔の
邸宅址で、彼女もここで結婚生活を送ったと伝えられる。
蘆山寺の歴史は938年に船岡山に開かれた與願金剛院に
始まるが、この地に移転したのは1573年。
源氏庭ではキキョウ(桔梗)が見頃。 遠くでは分からないので近写してみた。
庭園の全景。 紫式部はこのお堂のような雰囲気の下で源氏物語を執筆?
  裏の墓地には秀吉が造成した有名な「御土居」の跡がある。
そこには藤原家や・・ ・・三条家の古いお墓がある。
蘆山寺から墓地に通じる小道。 こちら側には・・
慶兆天皇の御陵がある。 紫式部と娘の大弐三位の歌碑。

2.京都迎賓館

午後1時、昼食のため炎天下の砂利道を烏丸通のホテルまで歩く。 昼食後いよいよ迎賓館に入場。
迎賓館のロビー、「聚楽の間」。 同。
龍村光峰の額装、織。  早川 尚古斎の竹工芸。
「夕映の間」の「比叡山月映」。日本画家、箱崎睦昌の下絵を
もとに織り上げたつづれ織り。
向こうは「愛宕山夕照」。
生まれて21年間は右京に住んでいたのでこの愛宕山と・・ ・・麓の小倉山など嵐山の風景はなじみ深い。 
螺鈿の飾り台 石庭。
石と見えたのは清水六兵衛の白磁。 これは森野泰明の白磁。
「夕映の間」。 「夕映の間」から池庭を眺める。
次は一番大きい「藤の間」。 宴席の設え。
これも織物。  
截金を駆使した開きの舞台。 少し近づいて見る。
説明。 同左。
「藤の間」の天井と・・ ・・欄間。
「桐の間」。ここでは和食が提供される。 床の間には、日比野光鳳の掛軸と六兵衛、今右衛門の白磁など。
桐の間の外廊下。 林美木子の扇 おおかざし。
池庭に掛かる「廊橋」を渡る。 池の眺め。
橋から「桐の間」を見る。 向こうは「夕映の間」。
どこから飛んできたか、アオサギが一羽。 もちろん、池にはたくさんの・・
・・緋鯉が群れる。 池越しに「桐の間」をの望む。
廊橋。 和舟。

本館トップに戻る