京都蹴上浄水場ツツジ一般公開(R1-5-3)
5月3日-5日の3日間無料一般公開された。
![]() |
![]() |
通用門に阪急西院駅裏で借りた電動のレンタサイクルを 駐輪して中に入った。 |
人では多いが心配したほどではない。 |
![]() |
![]() |
場内には数千本のツツジが植えられており壮観である。 | |
![]() |
![]() |
昨日通った「ねじりまんぽ」。 | 赤レンガの建物が古さを感じさせる。 |
![]() |
![]() |
浄水場は華頂山の斜面を切り開いて展開されているので・・ | ・・上にのぼるにつれて展望が開けて絶景を見せてくれる。 |
![]() |
![]() |
急速濾過池。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
展望のよいところにベンチがあって弁当を食べている! | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ツツジのトンネル出口とある!行ってみよう。 | |
![]() |
![]() |
この先にあるらしい。 | これがその入口。 |
![]() |
![]() |
前の人について入る。 | 出口で美女を待っていたら子どもが出てきた。 |
![]() |
![]() |
与謝野晶子の歌碑があった。「お目ざめの鐘は知恩院、 聖護院、いでてみたまえ紫のみず」と読むらしい。 |
|
![]() |
![]() |
この浄水場は107年前の1912年に出来たらしい。 ツツジは斜面の土砂が流れないよう大量に植えられたとか。 |
最高区配水池が展望スポット。南禅寺、比叡山も。 |
![]() |
![]() |
水道水を使って足湯のサービスまで。 | 家族連れで大賑わい。 |
![]() |
![]() |
金戒光明寺や吉田山が見える。 | 遠くノートルダム女学院まで見える。 |
![]() |
![]() |
中央遠くに左大文字が見える。 | |
![]() |
![]() |
右奥は鷹峯方面。 | 真っ赤なキリシマツツジ。その中は太陽光発電装置。 |
![]() |
![]() |
広場は絶好の展望台。 | |
![]() |
![]() |
下は第2高区配水池。 | |
![]() |
![]() |
向いは九条山の住宅地。 | |
![]() |
![]() |
それにしてもこの辺りは緑が多いなあ! | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
配水車の水を蛇口から直接飲ませてくれる。 | |
![]() |
![]() |
丸いのは粉末活性炭接触池。 | 浄水場全体を鳥瞰。 |
![]() |
![]() |
ここからの方がよく見えるかな? | |
![]() |
![]() |
こちらは正門から上ってくる人たち。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
昨日ボートを降りて下った安養寺の参道。 | |
![]() |
![]() |
帰りは二条大橋を渡った。 |
本館トップに戻る