柏原市(H29-8-15)

関大大学院のクラスメートだったYさんに彼女の地元柏原市を案内してもらった。
生憎の雨模様だったが、ニューヨーク時代の知人の住まれる重要文化財
「三田家住宅」はじめなかなか興味深いところがいくつかあった。

最初に案内されたのが左手向こうの江戸時代以来の
富商であった三田家の住宅。
1755年建築というから260年経っているが殆んど
手を加えられておらず元の姿を保っているらしい。
1959年に国の重要文化財に指定された。 三田家は油粕などの肥料を扱う一方、大阪との間を
往き来する「柏原舟」を運営していた。
三田家の全景。 裏手は「柏原舟」が往来していた平野川。
  美しい白鷺が魚を狙っていた。
「柏原舟」の舟溜まり跡の碑。 裏に説明がしてある。
次に商店街や行きつけの図書館のあと案内されたのが
文化庁有形文化財の築留の樋。
説明によると明治40年ごろに築造されたレンガ積みの樋。
大和川の縁にあるリビエール(川)ホール。 ここは大和川の大きな合流点。
河川敷から上流を望む。 上流は富田林市や河内長野市になるようだ。
リビエール・ホールの全景。右向こうは柏原市役所。 ガスっていて見にくいが向こうには二上山と葛城山がある。
  近鉄道明寺線とJR大和路線の鉄橋。
柏原市の山手。ブドウ園などがある。 柏原は江戸時代の昔から治水で苦労してきた。
この中甚兵衛は治水対策として大和川の付け替えの
大事業に貢献した。
 
その説明。 大和川の堤防下にある由緒ありそうなお屋敷。

トップページに戻る