ジャワ島観光第1日(H26-1-23)
1.ホテル(Hyatt Regency Yogyakarta)の朝
![]() |
![]() |
| 部屋は中庭に面しているらしく見晴らしはよくない。 | 朝食のレストランはロビー階のひとつ下。 |
![]() |
![]() |
| 昨夜は午前様になったので目覚めはあまい良くない。 朝食はバイキングだがフルーツを中心に軽めにした。 |
熱帯の花は赤いのが多いが、本物かな? |
![]() |
![]() |
| この辺りの廊下からみる光景は・・ | ・・部屋から見る光景より明るい。 |
![]() |
![]() |
| 部屋に戻って。 | 朝の庭園散策に出る。コンクリートには苔が生えていて滑りやすい。 |
![]() |
![]() |
| ずっと向こうにホテル専用の9ホールのゴルフ場がある。 | さらに望遠で見てみた。 |
2.ジョグジャカルタ市内風景
![]() |
![]() |
| 朝7時バスで出発。ここでもバイクがのさばっている。 | 全部と言っていいほど日本製だ。ホンダ、ヤマハ、スズキ、カワサキ・・ |
![]() |
|
| ここにはバイク専用レーンがあった。 |
3.プランバナン(Prambanan)寺院遺跡群
![]() |
![]() |
| 40分でプランバナン寺院遺跡公園に着いた。 このプランバナンのヒンドゥー寺院群は9世紀に建造されたが 16世紀の地震で崩壊したまま放っておかれたらしい。 |
ここに入場するものは男女ともバティックの腰巻を 着けなければならない。独特の結び方だ。 |
![]() |
![]() |
| このバティックの腰巻には寺院が描かれていた。 | 寺院の建造物が見えてきた。デカイ! |
![]() |
![]() |
| まるでアルプスの山々のようにいくつもの峰がある。 | ここは遺跡群の中心、ロロ・ジョングラン寺院である。 |
![]() |
![]() |
| その中の主殿であるシバ神殿は高さ47mの威容を誇る(望遠)。 しかし、2006年のジャワ地震以来、立ち入りが禁止されている。 |
近くに見えたが結構遠い。 |
![]() |
![]() |
| 見学者はここからさらに中に入ることが出来る。 | これらの神殿はいったいいくつあるのだろうか? |
![]() |
![]() |
| この寺院群は1584年の火山爆発などで半壊し、以後長く 放置されていて、19世紀に再発見されたときはこんな状態 だったらしい。崩れ落ちた石をひとつひとつ点検して場所を 特定し、神殿を組み上げていったという。(Wikipedia から) |
入り口にあったこの復元模型によると、後列中央にシバ神殿があり、 左右にブラフマ、ヴィシュヌの両神殿が控える。前列にはそれぞれの 乗り物を祀る神殿、ナンディー(牡牛)、ハンサ(白馬)、ガルーダが ある。 |
![]() |
![]() |
| ロロ・ジョングラン寺院の周りを取り囲む数百のペルワラ(小祠堂) はほとんどがこのように崩壊し、修復を待っている。 |
中央後ろに高さ47mのシバ神殿がある。右はシバ神の 乗り物堂ナンディー(牡牛)。 |
![]() |
![]() |
| しかし、このシバ神殿は2006年の地震以来・・ | ・・立ち入り禁止となっており金網が張ってある。 |
![]() |
![]() |
| したがってわれわれは、その両脇にあるこのプラフマ神殿と 反対側にあるヴィシュヌ神殿を見学する。 |
シバ神殿を望遠で見てみよう。入り口上部にはカーラ(死の神) が守っている。 |
![]() |
![]() |
| 入り口の向かって左側には上下に・・ | ・・2種類のレリーフがあり、上部のカーラに守られたストゥーバ に物語風の神々のレリーフがあり・・ |
![]() |
![]() |
| ・・下部にはプランバナン・パネルと呼ばれるライオンとカルバタル の木のパターン。 |
サイドにはいろいろなヒンドゥーの神々のレリーフがある。 |
![]() |
![]() |
| ジャジャールさんの説明を聞く。 | 左向こうはヴィシュヌ神殿。 |
![]() |
![]() |
| これから見学するプラフマ神殿の階段横のレリーフ。 唐草模様のように見える。 |
ここにもプランバナン・パネルがある。 |
![]() |
![]() |
| 神殿内部に入るには落下物の危険を避けるため こんなヘルメットを被らなければならない。 |
これはシバ神殿を見上げたもの。 |
![]() |
![]() |
| これらもシバ神殿の・・ | ・・ものだったと思う。 |
![]() |
![]() |
| プラフマ神殿に上がる。 | 入る前に前のテラスで説明を聞く。 |
![]() |
![]() |
| 思ったよりストゥーバが多い。 | テラスの壁には精巧なレリーフが・・・ |
![]() |
![]() |
| テラスからプラフマ神殿の上部を見上げる。 | 前門と神殿入り口の間にあるテラスへ下りる階段。 |
![]() |
![]() |
| ジャジャールさんが解説していたがメモしなかったので・・ | ・・みんな忘れてしまった。 |
![]() |
![]() |
| これは確かプラフマ神の乗り物堂、ハンサ(白馬)。 | これがプラフマ神か。 |
![]() |
![]() |
| テラスの壁にはラーマヤナ神話のレリーフが・・ | ・・次々に展開されるが・・ |
![]() |
![]() |
| ・・別途、調べてみないと分からない。例えばこの釜茹での図は? | 別の解説書によると神殿の下部には人間(Mortals)や・・ |
![]() |
![]() |
| ・・ けだものの世界が描かれているそうである。 | 上の方に行くほど悟りを開いたひとや神々の世界となる。 |
![]() |
![]() |
| 鹿狩りの図? | こんな小さい祠も。 |
![]() |
![]() |
| 「ジャジャールさん、これはなんですか?」 | 腹黒い男(右のお腹に顔の書いてある男)を矢でやっつける。 |
![]() |
![]() |
| レリーフはどれも割合・・ | ・・保存状況がよい。 |
![]() |
![]() |
| テラスにはストゥーバから落ちた頭の部分が・・・ | ストゥーバの列。 |
![]() |
![]() |
| このドゥルガ像の像に触るとその部分の痛みなどの問題が 解決する、と。 |
「ヘーイ!」柄にもなくポーズをしてみたが・・・ |
![]() |
![]() |
| 排水溝。丸い穴から排水する。 | 例のプランバナン・パネル。 |
![]() |
![]() |
| シバ神の乗り物堂に上がる。。 | シバ神の乗り物は牡牛である。 立派な牡牛像である。 |
![]() |
![]() |
| ここでも触るとご利益が・・・ | この耳に願い事を囁くと叶うとか。 |
![]() |
![]() |
| ヴィシュヌ神殿の階段の両側には・・ | ・・狛犬のようにガネーシャ(象)の像がある。 |
![]() |
![]() |
| 排水溝。 | ロロ・ジョングランを出る。 |
![]() |
![]() |
| ロロ・ジョングランを振り返る。 | 崩れ落ちた石組みは放置されたまま。 |
![]() |
![]() |
| ロロ・ジョングランの主要な6つの神殿。 | シバ神殿と前のナンディーンが重なって一つに見える。 |
![]() |
![]() |
| ロロ・ジョングラン寺院の次はこの機関車を模して園内を 走る3両連結のミニカーに乗って・・ |
・・ルンブン寺院やブブラ寺院の遺跡を眺めながら・・ |
![]() |
![]() |
| ・・ゼウ寺院遺跡にやってきた。 | だがここで先頭車がエンジントラブル。煙突を外してしまった。 |
![]() |
![]() |
| 仕方なく、セウ寺院をバックに・・ | ・・写真を撮ったりしていたが、解決に時間が掛かりそうと いうので・・ |
![]() |
![]() |
| ・・近くまでバスに迎えに来てもらうことに。 | 周辺の田園風景。 |