北陸の小京都、越前大野市を訪ねて(H18-4-1)

かずこの両親を山代温泉に招待した帰り、予ねて行ってみたいと思っていた越前大野を訪ねた。
越前大野は、四方を1000m級の山々で囲まれた人口約4万の静かな城下町で、戦国時代から栄え、
碁盤の目をした通りや古い町並みなどから「北陸の小京都」といわれる日本情緒あふれる街である。
JRの福井駅から九頭竜湖線に乗り換えて白山の麓に向かって1時間ほど行ったところの盆地にある。
しかし、一昨年7月に起こった集中豪雨による足羽(あすわ)川の未曾有の氾濫のため、一乘谷と美山と
の間にある鉄橋が流されて不通となり、この間はバスによる代行運転が行われている。

バスの車窓からみると、あれから1年半以上も経つというのに洪水被害の跡はまだ生々しく、大規模な
河川補修工事が行われていたが、JRの復旧はまだまだ先のことに思われた。

越前大野駅で降りてコインロッカーを探したがないので駅員に尋ねたら無料で預かってくれた。
おまけに、市内を観光するならと「大野市観光利用券」なる優待券綴りを2冊くれた。
これがなかなかのもので、大野城と武家屋敷旧内山家の無料入館権(あわせて一人400円相当)のほか
地酒の買い物券500円分やおろしそば1杯ただなどのサービス券が入っていた。
これを使わない手はないと入館はもちろん、630円の地酒(300ml)2本をわずか260円で買った。
折角だからそばも食べようと思ったが、気がつくのが遅すぎて、店を見つけることができなかった。
残念!

まずは武家屋敷旧内山家へ 同左
城下町大野を一望しようと城山を上って・・・



大野盆地の全景。正面の山は日本百名山、荒島岳(1524m)。一度ぜひ登ってみたい山だ。


街の北東部には白山山系の山々が望める。中央は経ヶ岳(1625m)


中心部の通りは碁盤の目になっていてまるで京都の町を見下ろしているようだ。

日本百名水のひとつ、御清水(おしょうず) 同左
飲んでみたが・・・ 七間朝市の開かれる七間通りにある薬屋さん
 
寺町通り