宗谷岬と北海道最北カニグルメの旅(H20-11-16/19)
第1日 伊丹空港 − 新千歳空港 − 札幌 − 小樽(昼食) − 定山渓温泉(定山渓ビューホテル宿泊)
第2日 定山渓 − 旭川(旭山動物園) − 苫前 −(日本海オロロン・ライン)− 稚内(カニ・グルメ夕食)(稚内グランドホテル宿泊)
第3日 ホテル発 − ノシャップ岬 − 宗谷岬 − 猿払(サルフツ) − クッチャロ湖(白鳥) −(オホーツク・ライン)− 層雲峡温泉
(層雲閣グランドホテル宿泊)
第4日 層雲峡(銀河の滝・流星の滝) − 新千歳空港 − 神戸空港
| バスの車内に貼りだされた4日間の行程図 | |
|---|---|
| 札幌に向かう高速道。 もちろん、紅葉が 見られるのはカラマツぐらいのもの。 |
|
| 高速道沿い農場の羊。 | |
| 札幌「ホワイトイルミネーション」準備中の 大通り公園。 |
|
| 札幌時計台。 | |
| 旧北海道庁(重要文化財)。 | |
小樽の「ルタオ」で今人気のドゥーブル・ フロマージュを食べた。 小樽詳報 |
|
| 定山渓温泉は初めてだが、その大きさに ビックリ。 |
|
| 夕食・朝食ともこの2000名を収容できる という「グランシャリオ」で。 |
|
| 旭山動物園は旭川市郊外の丘の傾斜面に 展開している(旭山動物園詳報はこちら)。 |
|
| 初冬で元気なのは白クマとペンギンくらい。 | |
| ライオンは日向ぼっこで全然動かない。 | |
| レッサーパンダがサービス心旺盛で 吊り橋を行き来してくれた。 |
|
| 日本海沿いのオロロン・ラインをひた走る。 | |
| 重要文化財「鰊番屋」。 | |
| 番屋近くの海岸から南を望む。 | |
| まだ4時前というのにぼつぼつ日没。 | |
| 稚内に到着、北防波堤ドームを見物。 | |
レストランでカニ・グルメを たっぷり楽しむ。 |
|
| 宿泊した稚内グランドホテル付近から JR稚内駅方面を望む。 |
|
| 翌朝はまずノシャップ岬。 | |
| 利尻島。利尻富士は頂上に雲が・・・。 | |
| 礼文島。 | |
| ノシャップ岬の漁港と自衛隊レーダー基地。 宗谷岬に行く前に稚内漁港の「丸善」に バスを乗り付けてカニやシャケなどの買い物。 (買い物詳報) |
|
| 宗谷岬が見えてきた。 | |
| 宗谷岬。(詳報はここ) | |
| 日本最北端で記念写真。 | |
| 今度はオホーツク海側に出て南下する。 | |
| 沿道はササ原が多い。 | |
| オホーツク海沿岸風景。 | |
| 北海道北端の観光ガイドマップ。 (猿払・クッチャロ湖詳細はここ) |
|
| クッチャロ湖にはすでにたくさんの コハクチョウが到来していた。 |
|
| 餌の食パン(2枚100円)をちぎって投げてやる。 | |
| 翌朝は層雲峡。前夜は10cmほどの 新雪が降ったらしい。 |
|
| 文字通り。 | |
| 今回初めて初冬の北海道らしさを味わった。 | |
| 写真屋さんの看板を使わせてもらった。 層雲峡詳報 |
|
| 層雲峡の奇岩のほんの一部。 | |
| 新千歳空港を出発。 | |
| 兵庫県のゴルフ銀座、吉川辺りと思われる。 | |
| 明石海峡大橋の真上を通過。 | |
| 神戸空港の横を通り過ぎて、このあと Uターン。 |
|
| ポートライナーの空港駅から三宮方面を望む。 | |
| 同六甲山を望む。 |