2014年京都の紅葉散策(その4)大徳寺高桐院・嵯峨広沢池・大覚寺その2(H26-11-27)

嵯峨広沢池

 ここはモイチにとって嵐山、加茂川と並んで一番大切な景観を保つ場所のひとつである。
高校時代、校内10kmマラソン大会でこの前を走ったことを覚えているが、その時の景観が
ほとんどそのまま維持されているのは嬉しい。

別に水道水に使われているわけではないのに
北側背後の山がほとんど開発されていない。
右手に紅葉がみられるが、どうも辺り一帯を
宗教団体が所有・管理しているらしい。
好きな愛宕山が見える。 野焼きの煙が上がっているのんびりした農村風景。
60年前とちっとも変わっていない。 向こう岸に行けないのが残念。
西側池畔に池に突き出る形で観音島と・・ ・・呼ばれる小島があり、モイチ同様この池が好きな人たちが
訪ねてきていた。 先端は弁天様らしい。
対岸の左の方に萱葺きの家が見え、世の蝉噪から
取り残されたような景観である。
広沢池は2010年農水省の「ため池百選」に選定された由。
島には千手観音像がある。 ここから眺める稲穂の広がりは昔ながらの嵯峨野を残している。

嵯峨大覚寺

広沢池から大覚寺までは自転車で5分くらい。3時半過ぎに着いて入館時限の4時半まで
たっぷり1時間、境内の各社殿見物と大沢池の周囲散策を楽しんだ。

式台玄関。時間が遅かったので人は少なかった。 右手奥に見えるのは宸殿。
まず式台玄関から宸殿の方へ廊下を渡る。 宸殿の縁。
宸殿からみた勅使門。 「村雨の廊下」と呼ばれる諸堂を結ぶ長い廊下。
安井堂から大沢池が見えてくる。 このカエデが気になって・・・
五大堂から御影堂を見る。 紅葉。
五大堂からみた大沢池。 絶景だ。あとであそこを歩いてみよう。
五大堂の北側のカエデ。 小さな堀が走っている。
もう一度池をじっくり。 大沢池の説明がった。
  霊宝館横。
同。 霊明殿前庭のカエデ。
霊明殿裏庭?のカエデ。 霊明殿の裏庭の紅葉が一番見ごろ。 
ドウダンツツジ。 ここには小さな流れを作っている。
霊明殿。 表門を出て大沢池の方にまわる。

大覚寺大沢池を回遊

拝観券を見せると通してくれた。 太陽が大分傾いてきて、水面が暗くなった。
大沢池は日本最古(平安時代前期)の庭池といわれ、
中国の洞庭湖を模している。
池の北部には天神島が突き出している。
見ごろを過ぎつつあるカエデ。 心経宝塔。
名古曽の滝跡への道。 池の北側に開けた場所があった。
思ったら、これは池を作った当初(中世)の遣水跡だった。
この上流に名古曾の滝跡がある。
見事なカエデ。
これは小さいが色鮮やか。 この石組みが名古曾の滝跡。「滝の音は 絶えて久しく
なりぬれど 名こそ流れて なほ聞こえけれ」(藤原公任)。
手入れはあまりしていないようだが・・・ 池畔をさらに歩く。
池面はすっかり暗くなった。 落ち葉の多さをみるとここの紅葉もそろそろ終わりか。
向こうは比叡山か? 京都市内が一望できる。
向こうに見えるのは五大堂だろうか? 暗いのでフラッシュを使ったら意外にいけた。
やっぱり五大堂だった。 この堀は灌漑用か?


トップページに戻る

本館トップに戻る