東西合同青山会(H25-10-31京都伏見桃山「海宝寺」)

 前回(平成23年)は東京八重洲口(幹事 蔭山さん)で行われましたが、
今回は大阪側担当ということで玉井さんが幹事となり、京都の伏見桃山で
2年ぶりの東西合同懇親会が開催されました。
 今回は玉井さんの京大テニス部同期生、荒木さん(法学部)のご実家
「海宝寺」で普茶料理を楽しむという趣向で、懐かしい黄檗山万福寺を
思い出しながらの楽しい一刻でした。

 また今回大阪からは、定例会、忘年会で日頃から一緒している36年卒の
諸君にも参加していただきました。

参加者(五十音順、敬称略)

     35年卒 東京 6名 植松、蔭山、片山、小林、鷹野原、八木
           東海 1名 葛西
           大阪 5名 玉井、枷場、馬場、村西、山本
     36年卒 大阪 5名 大森、荻野、木下、中川、二階 


残念ながら出席できなかったのは、伊吹、大上、徳田、橋本、宮本、三村、大和田、竹内、正木の各氏。
伊吹さんは衆院議長として多忙で今日も天皇ご主催の園遊会があるので・・という祝電が披露されました。
他は、足腰に問題等あって遠出を控えざるを得ないという人が多かったようです。



お寺の本堂前で参加者全員の記念撮影。

京阪丹波橋駅から徒歩15分、海宝寺の山門に到着。
淀屋橋から一緒の玉井さんと丹波橋からの途中で合流した
中川さん。
海宝寺は黄檗宗の禅寺。
山門前で。 本堂の前を通って・・・
境内はよく手入れが行き届いていた。 この境内を含む一帯は伊達政宗公の上屋敷があったところ。
魚柝(ぎょたく)。 方丈に向かう。
先客は馬場さん、木下さん。 村西さんはさすが床の間の置物や絵に関心。
岐阜から葛西さん登場。鷹野原さんも東京から到着。 方丈の座敷に次々に仲間が集まってくる。
ここは謁見の間か?奥に立派な椅子が・・・ 普茶料理の案内書を熱心に読む枷場さん。
最近、膝を痛めて正座もあぐらもダメなんで・・・ 大分揃ってきてあちこちで歓談が始まる。
 
  全員17名が揃ったところで「乾杯!」。村西さん、失礼しました!
幹事、玉井さん、開会の挨拶。 同。
葛西さん、村西さん。 植松さん、木下さん。 
片山さん、八木さん、玉井さん。 蔭山さん、荻野さん。
二階さん、大森さん。 馬場さん、枷場さん。
小林さん、中川さん。 鷹野原さん、山本。
葛西さん、村西さん。 以下、歓談風景。コメントおよび名前は省略。
 
   
   
   

普茶料理(黄檗山万福寺を開いた中国の禅僧隠元がもたらした中国風精進料理)

胡麻豆腐。 孟宗竹はいかにも中国風を感じさせる。
山菜の盛り合わせ。 油を使うのでこういう吹き寄せも出てくる。
デザートは栗風。 吸い物。
 
漬物は普通。  

近況報告

東京を代表して蔭山さん。 大阪を代表して幹事の玉井さん。
東海地区を代表?して葛西さん。 36年卒を代表して木下さん。
木下さん、35年に合流の経緯など・・・ 伊吹衆院議長と二人だけ現役で頑張っている枷場さん。
枷場さん、いつもの熱弁が続く。  

記念撮影と本堂内拝観

本堂前で全員の記念写真を撮ったあと・・ ・・住職の奥様に本堂内部を案内頂いた。
奥様は奥から伊達政宗公の位牌を出してきて見せてくれた。 位牌の裏には寛永十三年、伊達政宗公の字が・・・。 
伊達政宗公お手植えのモッコク。 海宝寺を後にする。

このあと玉井さんの案内で希望者10名が「寺田屋」と黄桜酒造のカッパ・カントリーへ

タクシー3台に分乗してまず「寺田屋」へ 正面。
庭の部分。 400円払って内部見学。
2階から庭を見下ろす。 弾痕はすぐ見つかったが、さて刀傷は?
どこを向いても・・ ・・竜馬縁の書や写真が圧倒的に多い。
これが刀傷。この写真では分かり難いが柱の角の部分である。 意外と天井は高いなあ。
竜馬の掛け軸を前に順に記念写真。  
   
   
一階に戻って・・・ 竜馬の書などあるが本物かな?
竜馬関連の本のコレクション。 庭で記念写真。
竜馬像の前でも。 古井戸。
今度は黄桜酒造へ。 売店で酒や地ビールなどを買って中庭で小宴会。 
そのソフトクリームは酒味?  
   
   
中書島駅へは・・・ 飲み足らんが・・・
宇治川派川の柳。 酒蔵の町、伏見の風情。

翌11月1日池田の伏尾ゴルフクラブのグランドシニア・オープンに参加して東西交流ゴルフ

ゴルフは玉井、八木、荻野、山本、蔭山の5人が参加。
荻野さん、89で断トツ。

本館トップに戻る

青山会トップに戻る